本文へ移動

しゅんよう保育園ブログ

2023年度ブログ

今月のおすすめ絵本☆(3歳児)

2023-08-28
 空が暗くなって、、、「みんながお家に帰った後に働いてる人がいるのを知ってる?」と子ども達に問いかけ、絵本を読み始めました。トラックの運転手さん、スーパーの商品の品出しをしてくれる店員さん、ビルの清掃員さん、などなど暗い時間に働いてくれているたくさんの人が描かれている絵本です「こんなお仕事もあるんだ!」と、興味津々に見てくれる子ども達大きくなったらどんなお仕事に就きたいか、想像を膨らませてくれる絵本です♪

2023/8/21~8/26 給食

2023-08-26

今月のおすすめ絵本☆(0歳児)

2023-08-26
今月のおすすめ絵本は『だるまさんシリーズ』です!
大人気のだるまさんシリーズ!
だ~る~ま~さ~ん~が~?のリズムに体を揺らし
「ニコ~」などだるまさんの真似をして楽しんでます
絵本が始まると集まって来てくれる絵本が大好きな子ども達です

今月おすすめ絵本☆(5歳児)

2023-08-24
 生活の中でよく目にする信号機。ルールを守るための大切な目印としていますが、信号機のあかくんとあおくんは不満があるようです。あかくんとあおくんが自分の役割を再認識し、人間の役に立っていることに気づくお話しです
 信号の他にも様々な標識を目にします。どのマークがどんな意味・役割があるかを知るきっかけになるような1冊です

お散歩ロープ練習(1歳児)

2023-08-23
さくら組さんお散歩ロープ練習はじめました
子ども達もやる気満々!!ロープが出てくると皆持ちに来てくれます☺
保育者に手を振ってカメラにもニコニコです♪
クローバー組さんも一緒に参加してます

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

友達と協力して☆(3歳以上児)

2023-02-09
友達とイメージを共有し色んな積み方を組み合わせ、家やお城など協力してつくっている子ども達。積み方の見本を貼っておくと「どれにしようかなぁ~」と好きな積み方を見つけていました。大きい物をつくるので友達とのイメージ共有も大事。意見を言い合いお互いが納得いくものになっていたようです☆やっているうちにいろんなアイディアを出し合い終始楽しそうでした♪コーナー遊びでは積み木だけでなくカプラも楽しんでいます。

節分会をしました(0,1歳児)

2023-02-08
2月3日は節分でしたね0.1歳児さんは一緒に節分会に参加しましたさくら組さんは、手づくりのお面と腰巻、鬼の金棒(ロール芯)を身に付けて、とても可愛らしかったですよ手あそび絵本の「かみなりどんがやってきた」を見て、そのあと「♪まめまき」や「♪おにのパンツ」「♪ももたろう」の歌をみんなでうたいましたすると鬼さんの登場!鬼さんに気づいたお友達から涙する子、先生を探してぎゅーっと抱きしめている子、じーっと様子を伺っている子、とさまざまでした鬼さんとお別れをしたあとは、ダンボール鬼、風船鬼、紙コップ鬼をカラーボールでやっつけて、節分会を楽しみました

節分☆(3歳以上児)

2023-02-06
先日の節分では、各クラス鬼のお面を付けて、歌や踊りを楽しみました♪お面を付けると気持ちも高まり【豆まき】の歌に力が入る子ども達。豆まきの【豆】にちなんで大豆の話をしました。大豆を加工すると様々な食べ物に変わることをクイズを交えて話すと「すごい」「なんで?」と興味を持ちしっかり聞いてくれていました。さっそく給食に味噌や豆腐が出て「あっ。さっきのだ!」と気づいてくれた子もいました。部屋でゲームをしているととてもこわ~い顔の鬼が!!!「初めは悪い鬼かと思ってボール当てちゃったけど優しい鬼だった☆」「ボール当てたからごめなさいしたよ!!」とニコニコの子ども達でした♪

2023/01/30~02/04 給食

2023-02-04

節分遊び☆(2歳児)

2023-02-02
いちょう組さんでは1日早いですが、節分にちなんで豆まきゲームを楽しみました鬼のお面をつけて鬼に変身豆まきの歌を歌った後、「鬼は外福は内」と言いながら力強くボールを鬼に投げる子ども達皆の中にいる悪い鬼を退治しましたよ
また、キンダーブックの鬼のシール遊びも楽しみました
春陽保育園(島原)
しゅんよう保育園(福岡)
社会福祉法人春陽会 
〒855-0854
長崎県島原市萩が丘1-5624-2
TEL.0957-62-5556
FAX.0956-62-6006

1.保育
2.延長保育
3.障害児保育
4.一時保育
5.子育て支援事業
TOPへ戻る