2023年度ブログ
いちょう組の活動☆(2歳児)
2023-09-05
プール以外でも楽しい遊びに挑戦しました

シェービングの泡に色を付けた泡遊び、氷遊び、色水氷遊びを
しましたよ

初めての感触や遊び方に興味津々で一人ひとり色々な遊びをしてくれてました
お話がより一層上手になり、お友だちとも仲良く一緒に活動しています‼
コミュニケーションも楽しいようで遊びがどんどん盛り上がってますよ

マンダラ模様のオーナメント(5歳児)
2023-09-04
好きな色の刺繍糸を12か所の穴に通していきます。穴を通す場所と順番は決まっていて、間違えてしまうときれいな模様にはなりません。時計をしっかり覚えているアイビーさんは、穴の場所を時計の数字に見立てて通していきました
・糸が出ている方から次の穴に通すこと
・裏表に気を付けること
を意識しながらやりました
初めは難しかったようですが、形が出てくると嬉しくなったようで「楽しい!!」と言って手が進みます♪「穴が小さくて通らない」という困惑に「爪楊枝を使って穴を広げるとしやすいよ」と声を掛け、自分たちがやりやすいように工夫しながら完成させました!とても可愛くできています


おすすめ絵本(4歳児)
2023-09-01
先月のキンダーブックに恐竜がのっており、興味津々だったかえで組のお友達。この図鑑を見て好きな恐竜を選び130色の色えんぴつから似ている色を探して色塗りをしました「この緑よりこっちの濃い緑のほうがこの恐竜に似てる~♪」と色比べも楽しんでいましたよ!
この図鑑にはたくさんの恐竜がのっており、絵本コーナーでじっくり眺めているお友達が多いです
恐竜の色塗り・折り紙・粘土で製作・カルタなど恐竜weekでした

食事の様子(0歳児)
2023-08-30
元気いっぱいに遊んだ後のクローバー組さんは
お腹がぺっこぺこ
大好きな給食に目がキラキラです!
最近はスプーンをもって食べようとする姿がたくさん✨
その姿にボンボンすくいなどをして遊んでます♪
水分補給も多くいれており
水筒を自分で持って上手に飲めるようになりました

ブログ
友達と協力して☆(3歳以上児)
2023-02-09
友達とイメージを共有し色んな積み方を組み合わせ、家やお城など協力してつくっている子ども達。積み方の見本を貼っておくと「どれにしようかなぁ~」と好きな積み方を見つけていました。大きい物をつくるので友達とのイメージ共有も大事。意見を言い合いお互いが納得いくものになっていたようです☆やっているうちにいろんなアイディアを出し合い終始楽しそうでした♪コーナー遊びでは積み木だけでなくカプラも楽しんでいます。

節分会をしました(0,1歳児)
2023-02-08
2月3日は節分でしたね
0.1歳児さんは一緒に節分会に参加しました
さくら組さんは、手づくりのお面と腰巻、鬼の金棒(ロール芯)を身に付けて、とても可愛らしかったですよ
手あそび絵本の「かみなりどんがやってきた」を見て、そのあと「♪まめまき」や「♪おにのパンツ」「♪ももたろう」の歌をみんなでうたいました
すると
鬼さんの登場!鬼さんに気づいたお友達から涙する子、先生を探してぎゅーっと抱きしめている子、じーっと様子を伺っている子、とさまざまでした
鬼さんとお別れをしたあとは、ダンボール鬼、風船鬼、紙コップ鬼をカラーボールでやっつけて、節分会を楽しみました

節分☆(3歳以上児)
2023-02-06
先日の節分では、各クラス鬼のお面を付けて、歌や踊りを楽しみました♪お面を付けると気持ちも高まり【豆まき】の歌に力が入る子ども達。豆まきの【豆】にちなんで大豆の話をしました。大豆を加工すると様々な食べ物に変わることをクイズを交えて話すと「すごい」「なんで?」と興味を持ちしっかり聞いてくれていました。さっそく給食に味噌や豆腐が出て「あっ。さっきのだ!」と気づいてくれた子もいました。部屋でゲームをしているととてもこわ~い顔の鬼が!!!「初めは悪い鬼かと思ってボール当てちゃったけど優しい鬼だった☆」「ボール当てたからごめなさいしたよ!!」とニコニコの子ども達でした♪


節分遊び☆(2歳児)
2023-02-02
いちょう組さんでは1日早いですが、節分にちなんで豆まきゲームを楽しみました
鬼のお面をつけて鬼に変身
豆まきの歌を歌った後、「鬼は外
福は内
」と言いながら力強くボールを鬼に投げる子ども達
皆の中にいる悪い鬼を退治しましたよ
また、キンダーブックの鬼のシール遊びも楽しみました
