2023年度ブログ
ひまわりの種を植えました‼(5歳児)
2023-06-01
今年は2種類のひまわりの種を植えました♪土と肥料を混ぜ、鉢底石→土の順でプランターに入れる所から自分たちで行いましたよ!!好きな方の種を2粒ずつ心を込めて植えている様子が印象的でアイビー組の優しい気持ちが現れていました
「元気に大きくなる種と元気が少ない種があるんだよ。だからみんなで全部のひまわりを大事に育てようね♪」と声掛けをしました。子ども達は名前を付けたいようで、「○○ちゃんって呼ぼう!」「名前は○○にしよう」とそれぞれ思いおもいの呼び方をしています!水やり当番も決め、夏には素敵なひまわりが咲きますように


最近の活動☆(1歳児)
2023-06-01
梅雨入りもし、雨が続く日が多くお部屋での遊びを楽しんでいます
洗濯バサミを頑張ってつけれると保育者に嬉しそうに見せてくれます
運動あそびにも夢中になり汗ばむ姿もあったりと楽しく遊びに全力な子ども達です

トマトの苗植え・七並べ(4歳児)
2023-05-29
やつで組の時は、はつか大根を育てました。かえで組になって挑戦するのはミニトマトです♪軽石を鉢に敷き詰めて肥料と土を混ぜて準備からみんなで協力して行いました
これから水をあげて、脇芽をとってお世話をしておいしいトマトを育てたいと思います!
トランプでは、七並べに挑戦しています。床に貼ってある数字とマークを見て置く場所を考えていますよ
ゲームを楽しみながら数字の勉強にもなり、一石二鳥です!


今月のおすすめ絵本☆(3歳児)
2023-05-25
今月のおすすめ絵本は、『さやいぺたぺたかくれんぼ』です☆何の野菜の断面か、野菜さんたちとかくれんぼをしながら考えていくことができます
最後は野菜スタンプで顔や魚の鱗など様々な物を表現しており、やつで組さんが好きな絵本のひとつです
野菜に対して苦手意識がある子も興味を持つきっかけになればとおもっています

ブログ
友達と協力して☆(3歳以上児)
2023-02-09
友達とイメージを共有し色んな積み方を組み合わせ、家やお城など協力してつくっている子ども達。積み方の見本を貼っておくと「どれにしようかなぁ~」と好きな積み方を見つけていました。大きい物をつくるので友達とのイメージ共有も大事。意見を言い合いお互いが納得いくものになっていたようです☆やっているうちにいろんなアイディアを出し合い終始楽しそうでした♪コーナー遊びでは積み木だけでなくカプラも楽しんでいます。

節分会をしました(0,1歳児)
2023-02-08
2月3日は節分でしたね
0.1歳児さんは一緒に節分会に参加しました
さくら組さんは、手づくりのお面と腰巻、鬼の金棒(ロール芯)を身に付けて、とても可愛らしかったですよ
手あそび絵本の「かみなりどんがやってきた」を見て、そのあと「♪まめまき」や「♪おにのパンツ」「♪ももたろう」の歌をみんなでうたいました
すると
鬼さんの登場!鬼さんに気づいたお友達から涙する子、先生を探してぎゅーっと抱きしめている子、じーっと様子を伺っている子、とさまざまでした
鬼さんとお別れをしたあとは、ダンボール鬼、風船鬼、紙コップ鬼をカラーボールでやっつけて、節分会を楽しみました

節分☆(3歳以上児)
2023-02-06
先日の節分では、各クラス鬼のお面を付けて、歌や踊りを楽しみました♪お面を付けると気持ちも高まり【豆まき】の歌に力が入る子ども達。豆まきの【豆】にちなんで大豆の話をしました。大豆を加工すると様々な食べ物に変わることをクイズを交えて話すと「すごい」「なんで?」と興味を持ちしっかり聞いてくれていました。さっそく給食に味噌や豆腐が出て「あっ。さっきのだ!」と気づいてくれた子もいました。部屋でゲームをしているととてもこわ~い顔の鬼が!!!「初めは悪い鬼かと思ってボール当てちゃったけど優しい鬼だった☆」「ボール当てたからごめなさいしたよ!!」とニコニコの子ども達でした♪


節分遊び☆(2歳児)
2023-02-02
いちょう組さんでは1日早いですが、節分にちなんで豆まきゲームを楽しみました
鬼のお面をつけて鬼に変身
豆まきの歌を歌った後、「鬼は外
福は内
」と言いながら力強くボールを鬼に投げる子ども達
皆の中にいる悪い鬼を退治しましたよ
また、キンダーブックの鬼のシール遊びも楽しみました
