本文へ移動

しゅんよう保育園ブログ

2023年度ブログ

2023/9/25~9/30 給食

2023-09-30
2023-09-28
お月見会☆(0.1歳児)
今年の十五夜(中秋の名月)は9月29日です
さくら組さんとクローバー組さんで少し早めにお月見会をしました
ススキを見ながら絵本を読んでお月見の歌をうたいました♪
《お月様転がしゲーム》をして2人1組で上手に転がす事が出来て、
お友だちの応援をして楽しんでいました
製作のお団子貼りもし、それぞれのクラスで可愛く作品ができました

今月のおすすめ絵本☆(5歳児)

2023-09-28
 今月のおすすめ絵本は『きんのさかな』です。おじいさんが魚を助けたお礼に、どんな願いごとでも叶えてあげると言われ、一緒に住んでいるおばあさんがどんどん欲を出して贅沢になっていきます。
 このお話の中では、感謝をすることを忘れないようにすることや欲張りをしすぎると失敗することもあるということが伝えられています。世界各地に類話がある昔話で、ブルガリアのマケドニア地域に伝わる話を再話してあるそうです。絵本には様々な国の話しもあり、国の名前を言うと「知ってるー!」と興味を示す子もいます

☆今月のおすすめ絵本☆(1歳児)

2023-09-27
【おつきさまのパンケーキ】おつきさまを見ていると、だんだんと美味しそうなパンケーキになりました“とろとろ”、“ジュージュー”など、オノマトペも書かれているので、さくら組さんも、一緒に口にしながら楽しんでいました
パンケーキも美味しそうで、食欲の秋にピッタリ!笑 な1冊です

今月のおすすめ絵本☆(4歳児)

2023-09-27
 品物が並んでいる絵を見るのが好きな子、品物の絵を見てしりとりを考える子、自由画帳に食べ物を書く子、楽しみ方はそれぞれです♪食べ物に顔が描いてあり、しょんぼりの表情がなんともいえない可愛さで子ども達もお気に入りの絵です
 お店対抗のしりとり大会があります!!やおや・パンや・すしや・ラーメンや・ケーキや... ラーメンやさんパンやさんは不合理ですね。おもちもしっかりあります

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

直線リレー☆(3歳児)

2023-02-14
新しい遊びのルールの理解がスムーズにできるようになったやつで組さん。今日は直線リレーをしました!!人工芝の線を目印に真っすぐ走りコーンにタッチして戻ってくる。簡単そうですが目標物を見ているので時々線から外れてしまうことも…。バトンタッチや終わったら後ろに並ぶ流れも上手にできていましたよ♪それぞれのチームでリーダーを決め「がんばるぞー!!」の掛け声で一致団結☆とても楽しんでいました!!チーム替えも自分たちで。「ここのチーム少ないけどどうかな?」と問いかけると、周りを見て移動したり、人数を数えて揃っているか確認する姿も見られ成長を感じました

バレンタインデー☆(3歳以上児)

2023-02-14
今日はバレンタインデー以上児さんは「好きな人にチョコをあげるんだよ♪」「朝、ママにもらった!!」などイベントの理解もあり嬉しそうに話す姿が見られました☆給食ではハートのご飯や人参が♪「これどうやったのかな?」「可愛いね!!」と喜んで食べていましたよ!!給食室の先生が可愛く飾りつけをしてくれたカートにはメッセージカードがアイビー組さんがメッセージを書いてお家に持って帰られるように作ってくださり「なんてかこうかな?」「パパとママに書こう!」と夢中で書いていた子ども達大事に持ち帰っています♪アイビー組さんがみんなを代表して給食室の先生にお礼のメッセージを書いて渡してくれましたよ☆

パン粉遊び!(2歳児)

2023-02-14
昨日は雨だった為室内でパン粉遊びを楽しみました「パン粉って家のキッチンで見たことない」と話をした後に実際にパン粉を触ってみましたサラサラした感触を楽しんだ後は水や色水を入れてべちゃべちゃとした感触を感じたり、匂いを嗅いでいる子も見られましたよ
また今日はバレンタインですね給食もバレンタインにちなんでハート形のかわいいご飯でした美味しくもりもり食べていましたよ

2023/2/6~2/10 給食

2023-02-10

お相撲大会!(2歳児)

2023-02-09
先日、月に一度のお相撲大会を開催しました
今回はお相撲の雰囲気をさらに感じられるよう、子ども達一人一人にお相撲さんの力士風に名前を付け行ってみました
名前を付けることでさらに勝ちたいという思いも強くなり、始めるときは真剣な表情をする子ども達負けた悔しさを感じ泣いてしまう子もいましたが、「来月頑張ろうね」というと頷いて納得する子の姿も見られました
来月はいよいよ最後のお相撲大会です白熱したお相撲大会が楽しみですね
春陽保育園(島原)
しゅんよう保育園(福岡)
社会福祉法人春陽会 
〒855-0854
長崎県島原市萩が丘1-5624-2
TEL.0957-62-5556
FAX.0956-62-6006

1.保育
2.延長保育
3.障害児保育
4.一時保育
5.子育て支援事業
TOPへ戻る