本文へ移動

しゅんよう保育園ブログ

2023年度ブログ

みんなでわらべうた(1歳児)

2024-04-17
週に一度、副園長先生とのわらべうたの時間があります
わらべうたを通して触れ合うことで、心の安らぎを感じたりなどといった効果があり、普段の活動の合間にもわらべうたを取り入れています

ちょうちょやたんぽぽといった、今の季節に合ったわらべうたを歌ったり、オーガンジーを使ったりと、リズムだけでなく視覚でもわらべうたを楽しんでいます

ぜひご家庭でも、お子さんと一緒にわらべうたをされてみてください

最近の活動(3歳児)

2024-04-16
だんだんと3階に慣れてきている進級したてのやつで組さん♪こいのぼり製作をしたり、おたのしみ給食を味わったり、室内で手先を使った遊びを楽しんだりと、元気いっぱいに過ごしています。テンペラクレヨンとドットマーカーを使い、とても発色の良い色のこいのぼりが出来上がりましたまた、西公園で草花を見つけ、自分たちで集めた綺麗な葉っぱやタンポポ、落ちていた桜の花びらを飾りにしました「同じお花があるお友だちを探そう!」と言うと、お互いに見せ合って喜んでいました。ストローでネックレス作りも楽しんでいました今後は気温も高くなってくるので、水分補給をしっかり行ってもりもり給食を食べてたくさん遊びたいと思います。

新年度スタート!(2歳児)

2024-04-15
新年度がスタートして2週間が経ちました子ども達も新しいお部屋でわくわくドキドキなことが沢山だと思います
登園時はママ、パパとバイバイするのがちょっぴり寂しく泣いちゃうこともありますが、日中はニコニコ笑顔で公園に行ったり好きなおもちゃを見つけて遊んで楽しんでいますよ
いちょう組さんでも色々なことにチャレンジしていきたいと思います1年間宜しくお願いします

2024/04/08~04/13 給食

2024-04-13

お部屋遊びとお外遊び(1歳児)

2024-04-10
2Fではお部屋で簡単な運動遊びやゲームをしています

マットでタックルをしたり、マットの橋をハイハイで渡ったり、お部屋でも身体を動かしました
またお天気も良かったので、お散歩にも行きました
暖かくなったので、自然探索も楽しいようです

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

体育教室(2歳児)

2020-07-29
今日の体育教室は平均台とマットをしました!!平均台は先生に手伝ってもらったり、一人で出来る子は自分で渡ってみたりとチャレンジしていましたよ口を広げてにっこりした顔マットでは前転を講師の先生の見本を見た後に行いましたが、子ども達もやる気を持って取り組んでいましたよきらきら出来ることが増えると、やる気も増してくるようです★

ひまりちゃんの観察(5歳児)

2020-07-28
ひまわりのひまりちゃんがきれいに咲いたので、今日は割りばしペンで絵を描きましたひまわりかすれた部分が良いあじとなっています。葉脈や花の中心もよく観察して描いています!!

プール後の給食(2歳児)

2020-07-28
今日は雨が降る前にプールで遊べました!!子ども達はプール遊びを楽しんだ後、お部屋に帰る際に「今日の給食何かなー?」と言いながら階段を下りていましたきらきら給食が準備されていると着替えの早く、給食も自分でしっかり食べる姿も見られています!!体をしっかり動かした後の食欲は増すようです口を広げてにっこりした顔
嫌いな食べ物も少しずつ頑張る子も増えてきていますよ!!

ひまわりが咲きました♪

2020-07-27
連休が明け、久しぶりに友達と会って嬉しそうな子ども達。お休み中の出来事を楽しそうに話す姿がたくさん見られましたきらきら「雨降ってるね~!!」とドアの外を見るとひまわりの【ひまりちゃん】がたくさん咲いているのを見つけ大喜びの子ども達ひまわりアイビー組さんが毎日水やりをして、大事に育ててくれたのできれいな花が咲きました上に曲がる右矢印(赤)小ぶりでとても可愛いです2つのハートもう一つの種類で大きいひまわりの【たいよう君】が咲くのを楽しみにしています♪

運動遊び(0・1歳児)

2020-07-27
今日は雨が降っていたため、室内で運動遊びをして過ごしました口を広げてにっこりした顔フープを握って跳び箱の上に登ったり、マットからマットへと移動をする引っ越し遊びや熊の足跡に合わせて手足を置き、熊さん歩きをしたり、鉄棒のぶら下がりやすべり台などをしました!!
子ども達も体の動きが大きくなり、運動遊びを通して子どもの成長が感じられましたよきらきら
春陽保育園(島原)
しゅんよう保育園(福岡)
社会福祉法人春陽会 
〒855-0854
長崎県島原市萩が丘1-5624-2
TEL.0957-62-5556
FAX.0956-62-6006

1.保育
2.延長保育
3.障害児保育
4.一時保育
5.子育て支援事業
TOPへ戻る